※この記事はプロモーションを含みます。

『服選ぶのもめんどくさい…』
『その前に服を買いに行く服がない…』
何を着たらいいかわからない40代の私が体験した解決策を紹介します!
Contents
何を着たらいいかわからない40代解決策①
まず私が始めたのはドローブという通販です。
ドローブを簡単に説明するとプロのスタイリストがコーディネートした洋服が自宅に送られてくるサービスです。試着して気に入った洋服を購入するサービスでデパート系ブランドが多いので40代に似合うブランドをチョイスしてくれます。
初めにどんな体型・好きなスタイルなどアンケートに答えるので自己分析ができます。そのデータをもとにスタイリストが洋服を提案してくれます。
-
-
参考写真付レビュー【ドローブ】50代口コミ!プチプラ~フォーマルまでコーデ!
写真付レビュー【ドローブ】50代口コミ!プチプラ~フォーマルまでコーデ!
続きを見る
何を着たらいいかわからない40代解決策②
洋服のサブスクも利用してみました。毎月定額を払うと洋服をレンタルできるサービスです。オフィスカジュアルとして利用している方が多いです。
私はエアークローゼットを利用しましたがこのサービスもまずは自己分析から入ります。私はオンワード(特にICBが好きです)のブランドオプションを付けて利用しました。
-
-
オンワード指名【エアークローゼット】40代に届いた服&口コミブログ
オンワード指名【エアークローゼット】40代に届いた服&口コミブログ
続きを見る
何を着たらいいかわからない40代解決策③
ドローブやエアークローゼットを利用したおかげで自己分析ができ自分に似合う洋服がわかってきたので通販でも失敗することは減りました。
楽天ファッションは40代におすすめの洋服とかシーン別に特集が組まれていたりするので参考にしています。
-
-
40代【安くて可愛い服】プチプラ通販は楽天がおすすめ!人気のお店紹介!
40代【安くて可愛い服】プチプラ通販は楽天がおすすめ!人気のお店紹介!
続きを見る
※楽天市場や楽天トラベルを利用している方ならアカウントを作る必要なし、ポイントも貯まる・使えます!
服買いに行くのめんどくさい
・何が似合うのかわからない
・着たい服がわからない
・ファッションセンスがないのでダサい
・同じスタイルから抜け出せない(古臭い)
・店員との会話が苦痛
40代・50代はおばさんと言われても仕方がない年齢…。おばさんと言われることにまだ抵抗があるけれど、お姉さんと言われるのも気恥ずかしい微妙な年齢ですよね。
そして40代・50代はおばさん寄りか、お姉さん寄りかで見た目年齢が真っ二つに分かれますよね。
絶対に嫌なのは若作りしすぎの痛いおばさん!
流行を着こなすより、自分に似合う服が着たい!
でも自分に似合う服がわからないんですよね…。
何を着たらいいかわからない40代の悩み
・自分が好きな服と似合う服が一致しない
・着たい服がない
・自分に似合う服を求めてパーソナルカラー診断をしたり、骨格診断を受けたけど、似合っているのかわからない。
・お店の試着もめんどくさくて試着せずに購入するから失敗することも多い。
・買い物中はテンションが上がっているから気持ちよく買い物するんだけど家に帰ってきてなんでこの服買ったんだろう?と思うことがよくある。
・通販は膨大な量の中から選ぶのもめんどくさいし、失敗する確率高いから手は出せない。
40代(レディース)服どこで買う?
どこで服を買うのか悩んだら
・シッピング同行を利用する
・スタイリストをつける
・骨格診断やパーソナルカラー診断を受ける
・洋服のサブスクを利用してみる
-
-
参考40代『カジュアルな洋服レンタル・サブスク』口コミで人気3選!
40代『カジュアルな洋服レンタル・サブスク』口コミで人気3選!
続きを見る
パーソナルスタイリストの相場
パーソナルスタイリストの相場は1時間当たり8000~2万円。だいたい3時間~半日コースなので実際は5万円くらいが相場です。
やっぱりプロのスタイリストはハードルが高いですよね。料金が高いのもありますが対面だと緊張するし、パーソナルスタイリストがダサいかもしれない。
ダサい服を提案され高い料金を支払うのが一番嫌ですよね。
服買いに行くのめんどくさい【まとめ】
服買いに行くのめんどくさい40代は自宅で買えるサービスを利用してみるべし!
おしゃれ迷子、自分に似合う服がわからない方はりよしてみる価値大です!
とにかく服買いに行くのめんどくさい・ストレスに感じる方にもおすすめしたいです。
自己分析してみる⇒【DROBE(ドローブ)】パーソナルスタイリング診断